読書→時代小説や漫画など時代物。また、推理物もv
ただ今、少女漫画版新選組と某推理漫画にハマリ中(爆)。
しかし疲れました(--;;。やはり仕事上で少々ブランクがあると。。。(こそっ)
さて、相変わらず世相は不穏ですねぇ…

平気で自分の子をオートバイのトランクに押し込んで自分ら大人は好きな(?)ことをした挙句に子供を死なせる親や、元奥さんや自分の子を人質にとって銃を発砲する乱射男が出没したり。
――世の中、どうなってるんだろう。そして、どうなっていくんだろう。
それを考えると薄ら寒くなります。
またまた久しぶりになってしまいましたが、念願かなって昨日から勤めに出ています!
まだ2日目なので慣れてはいないですが、今の所充実した日を過ごしています(^^)。
さて。また世間では悲惨な事件が起きてしまいました(--;。17歳の少年による母殺し(しかも生首持って)です。
ホントに何考えてるんでしょうか。
ワケ分からん事件が増えているのは事実ですが、今回の事件も本当に解りません。
それでも、社会の様々な弊害が今になって一気に噴出して来ているとしか思えない。一昔の"偏差値教育"だとか、その反動と思われる"ゆとり教育"だとか。←つまり、肝心の国の教育方針がぐらついていると言うこと?
要は"思考能力"が足りなくて"我慢できない"人間が増えてきた結果だと思うのですが、その辺はどうなのでしょう。
またマスコミの影響力も見逃せない、とも思います。近頃は何でもかんでも情報が簡単に入手できる時代ですから。ま、インターネットも簡単にできる時代になりましたし。
はっきり言って、家庭と学校と地域社会が一致団結して子供を育てることを本気で考えた方がいいと思う。
いわゆる、二昔前―つまり明治~戦前だけど―の社会にね。
こんな事言ったら「お前は軍国主義者か!」なんて言われそうだけど、そうではないのよ。だって、先の世界大戦のような戦争は絶対起こしちゃいけないって思ってるし。
でもね、こう言っちゃ何だけど、戦前まではこんなワケの解らない怪奇な事件なんて起こってなかったと思うの。それは多分、"地域で子供達を育てていた"からじゃないかな。
そう意味では、今の日本社会は各家庭が個々になりすぎて、(事件などが起きて)暴走した時にブレーキが利かなくなっているんじゃないかと思う。
そんな時に必要になってくるのが"躾け"や"思いやり"、"思考力"――家庭での教育、道徳・倫理、読書なんかだよね。
実際、こすも自身も振り返ってみれば小さい頃は母さんに本の読み聞かせをしてもらったり、父さんには父さんの考えた物語を毎晩聞かせてもらった。
つまり、そこで本に対する興味や物語を読んだり空想したり、考える楽しさを知ったのよね。
そこから"物を知る"楽しさや考え方を深めていったりして。。。
知識が深まるにつれて思考力も上がっていって、"自分がして嬉しいこと"、"楽しいこと"、"悲しいこと"、"嫌で辛いこと"。それは他の人にも言えること――。
そんな風にして生きてきて、確かに腹の立つこともあれば、何か(それも同じこと)を失敗して自分はダメ人間だと思ったり死にたくなったり、それでも死にたくなかったり。イロイロ矛盾だらけで、自分がどういう人間だったのか解らなくなって苦しんだり。でも。今はあまり考えないようにはしているけど
『"宇宙"という空間から見れば私達のいる銀河もちっぽけな存在で、太陽系は言うに及ばず地球もとっても小さくて。そんな星に住んでいる私達人間は、本当に塵のような存在。そんな宇宙も銀河も遥か遥か昔に"生まれて"来た。そして―"誕生"があるなら"死"もまた必然で。夜空に輝く星にもいつかは終わりが到来し、銀河は離散し、宇宙もまた―。宇宙がこのまま膨らみ続けていつかは星が生まれない"温度"にまで辿り着くのか、あるいは一定まで膨らんだら一点に還っていくのか。どの道、いつかはこの世界にも終焉が訪れる。なのに何で人は争うのだろう。食物連鎖上ならばともかく、思想の違いのみで争うことはとても愚かだと明白なのに』
ということを一時期、真剣に考えたものです。要はいつかは皆"死ぬ"とは分かっていても怖い、そして、その世界すらも―遥か未来だろうけど―いつかは無くなってしまう…?そんなことを考え出したら非情に怖くて、安らかに眠れなかったこともありました。
(↑これ考えてたのって、実は高校生時(爆)。宇宙理論なんかは、ホーキング博士の研究を基にした番組を見て考え方の参考にしたと思う。何しろ、星座や星、宇宙の神秘なんかが大好きだから(笑))
そんなこんなで語ってしまいましたが(爆)、とにかく今の"自己中心"に陥りやすい社会の風潮と教育などを何とかしなければならないってことです。
GW後半の初日、です♪
4月後半はなんやかんやと就活に勤しんでいました。その他の空いている時間は自宅で本屋で購入したインデザやイラレの本で自己研磨してましたv
なにしろ、5月は待ちに待ったGWが待っていましたからvv
そして―待望の連休!GW前半は、少々就活関係のほうに手はとられましたが、今年のこすもの狙いはむしろ後半で。
今日は予定通り、足を延ばして遊びに行ってきましたv
では、詳細は後ほどvv
きゃ~~~。変更してから、書いてない~~~><;。
えー、月替わりしてから、なんとなく忙しく"うっかり"失念しておりました(大汗)。
就活の方は…ぼちぼちです。でも。。。難しいものですね。頑張ってはいるのですが。
そして余暇は、暇を見てグラフィック系のソフトの本を買って、忘れないようにやっています。一応、ソフトは持っているので。
それと『風は山河より』は読破しましたー。
時代的・時期的には大河の『風林火山』と微妙に重なるので、合わせて楽しく読んでいました。
いつか、このドラマを見てみたい気がします。
では!